震災 の検索結果:

月浦十三仏石塔(永禄六年)─安部下野守と「善男善女」

…グルアース)東日本大震災津波 https://www.kahoku.co.jp/haken-pj/shisetsudan-vol7.htmlwww.kahoku.co.jp東日本大震災による被災地域の斜め写真を公開(国土地理院) http://www.gsi.go.jp/common/000060885.pdf ↓詳しくは拙著をご覧ください。南三陸の山城と石塔 (河北選書)作者:田中則和河北新報社Amazon宮城県考古学会-宮城県の考古学情報 ◎注目 第482回 震災を経ても…

加川広重さんの巨大画「気仙沼」展(せんだいメディアテーク)

加川広重さんの巨大画「気仙沼」展 わたしの「気仙沼」2011.12 加川広重さんの巨大画「気仙沼」 わたしの「気仙沼」2011.9 おすすめです。19日まで、せんだいメディアテーク www.kagawahiroshige.comwww.huffingtonpost.jp tentijin8.hatenablog.com tentijin8.hatenablog.com わたしの気仙沼・陸前高田 d.hatena.ne.jp◎おすすめ あまねく旋律youtu.be 映画『あまね…

十三浜・釣石神社春季例祭─法印神楽奉納

東日本大震災 巨石は落ちなかったが 集落は流され 神・氏子七年目の春 神楽奉納に集う。 立派な社務所 わかめを賜りまして有難うございます。 祭りの朝(パノラマ)ishinomaki.kahoku.co.jp釣石神社 - 石巻市 www.asahi.com d.hatena.ne.jp

東日本大震災7年─十三浜・歌津にて合掌

(崎山文禄三年六地蔵塔) 復興途上(相川) 高台に街ができつつある。 ハマーレ歌津にて黙祷 地蔵堂 学生さんが造ったとの説明。 (屋上から) 交流施設かもめ館ができていた。 www.m-kankou.jp (歌津・館浜) 日本建設新聞社 » 山庄建設が防潮堤2件 水戸辺漁港は浅野工務店(南三陸町開札速報) ウタツギョリュウ化石の産地の現状は大きく変わっていました。 歌津館崎の魚竜化石産地及び魚竜化石(国指定 歌津館崎) | 記念物(地質鉱物) | 未来への遺産 | 南三陸町 …

大晦日─今年読んだ本から

[] 大晦日になってしまった。今年はあまりアップできなかった。印象に残った本をお勧めしたい。生きていくあなたへ 105歳 どうしても遺したかった言葉作者: 日野原重明出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2017/09/27メディア: 単行本この商品を含むブログを見る[日野原眞紀さん]義父・日野原重明を支えて : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)死者と先祖の話 (角川選書)作者: 山折哲雄出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2017/12/22メディア: …

東日本大震災から取り組んだ災害考古学─津波災害痕跡の考古学的研究

東日本大震災を契機に津波災害跡の考古学に正面から取り組んだ数少ない研究者の一人、斎野裕彦氏の『津波災害痕跡の考古学的研究』が刊行されたことを喜ぶ。文献にのみ頼る方法は文献以前・無記録地帯には及ばない。 このような研究が切磋琢磨・ディスカッションされるとともに、続々と出版され歴史学、防災に役立つことを願う。 そしてもっと一般に分かりやすいアピールの手法も試みていくべきだ。 津波災害痕跡の考古学的研究 みやこ鳥 津波災害痕跡調査研究法 考古学と関連分野の連携(斎野裕彦 )http…

牡鹿半島─萩浜・東浜の復興と祈りの塔

…た。合掌 鹿立屋敷 震災後、浜の人々は、高台に住んでいます。 小竹浜 神社下の擁壁など復興工事中。 美しい日枝神社・弁財天参拝。 享和二年(1802)「八大龍王供養」碑 復興未だ成らず。 南北朝・室町時代の供養碑たちが浜を見守っております。 桃浦 見守り観音堂 ishinomaki.kahoku.co.jp 浜の近くは八大龍王の塔などだけが立っていて寂しい光景です。 五十鈴神社からの眺め 多くの方がカキ生産組合で働いているようです。 やや小高いところでは室町時代の立派な供養碑…

哀悼 千葉雄市先生

躍り奉る (寺崎法印神楽2008 藤田象観撮影) 民俗芸能をこよなく愛した研究者 千葉雄市先生(96歳)のご冥福を心からお祈りいたします。 (雄勝法印神楽2008 藤田象観撮影)千葉雄市先生の思い出 d.hatena.ne.jp 東日本大震災 四年目の語り

震災遺構・荒浜小学校を見に行こう─仙台市若林区

東日本大震災の津波で被災した仙台市若林区の荒浜小学校が震災遺構として保存され、津波の脅威や教訓を展示する施設として4月30日日より公開されている。 見学者も多く、震災遺構の活用として被災のようす、地震津波のメカニズム、防災に及ぶ展示公開施設が地元民の協力のもとに実現したことを喜ぶ。 多くの方にぜひ、見学をお勧めしたい。 (Googleアース2011.4.6) 「荒浜小学校校舎の遺構保存整備が完成しました 仙台市では、仙台市震災復興計画に掲げる「震災の記憶を後世に伝える」震災メ…

祝ハマーレ歌津開店─南三陸町

…示されている東日本大震災で発生した大津波でセブンイレブン歌津店前から約2400キロ離れた沖縄・西表島に流れ着いた「奇跡の郵便ポスト」が目を引きます。 歌津ポスト展示について - 伊里前福幸商店街 復興はまだまだですが、ここまで来ました。 ハマーレ歌津のグーグルマップは古い住所になってますので新しい場所(南三陸町歌津字伊里前96-1)の情報は公式HPをご覧ください。 南三陸 ハマーレ歌津 hamare-utatsu.com 本日はコーヒーの飲める洋服店でおいしいコーヒーセット。…

「学芸員を一掃」山本地方創生相失言反響集─ミュージアム・地域・観光・政治

…りは、このようです。震災復興と地域再生に向けてがんばっています。 ↓仙台・宮城ミュージアムアライアンス 「てくてく春のミュージアム散歩」など www.smma.jp 東日本大震災とミュージアム・SMMA とりわけ、震災文化財レスキューと復興支援に懸命に取り組んだ学芸員たちを忘れてはならないと思います。彼らは真の「地方創生」の一員だと思います。 tentijin8.hatenablog.com 学芸員は、東北では最も就職率の良いといわれる東北学院大学ではこのように育てられていま…

女川の春─浜とハマテラス

津波は高台の熊野神社には達しなかったが 津波は奥の山の神社を流した。 柵はあの時のまま 防潮堤の工事中 浜の人々は復興道路の奥の高台に移っていた。戸数は大幅に減ったとのこと。 昼は念願のハマテラス 女川の味は復活した。女川丼(並) retty.me onagawadays.jp www.town.onagawa.miyagi.jpwww.m-kankou.jp 我妻監督の続編。ぜひ、観たい! tentijin8.hatenablog.com ・人殺しは人殺しは悪いこと だから…

震災七回忌─南三陸・大川小学校・白浜

合掌 東日本大震災発生6年の日 大川小学校にて tentijin8.hatenablog.com 南三陸さんさん商店街 海に向かって黙祷 さんさん商店街と防災対策庁舎遺構 あの歌が流れる 中には さりょうスタジオ きりこ 杉のぬくもり 展望台から 盛況が続きますように。 波伝谷付近 白浜(十三浜) 月浜(十三浜) 防潮堤工事中 北上川夕景www.huffingtonpost.jpwww.gensaiinfo.com ダーク・スカイ・アイランド (デラックス盤)アーティスト: …

祝新さんさん商店街オープン─南三陸町

さんさん商店街(南三陸町)のにぎわい 旧市街のほぼ真ん中に10mの盛り土をして造られたそうです。(画像はGoogleアースより) 仮設が木のぬくもりに変身のイメージ(隈研吾さんのアイデアとのこと) 楽しそう 防災対策庁舎側はひっそり。 海が見える。 パノラマ 渋滞の中、2時すぐにやっ駐車、食事のほとんどは終了。今度は平日に参ります。 ちらしです。参考にしてください。 Google マップwww.m-kankou.jp 新内容のHPが待ち遠しい。 災害復旧工事の説明板m-now…

でこぼこ・まっすぐ・ぐーるぐる ~西の浜貝塚の土器~東北学院大学博物館実習展から

…浜貝塚 西の浜の海 震災津波はほとんど被害がなかったという地元の方のお話に驚く。津波が島々の干渉によって弱まったのだろうか。 館園実習ミニ企画展「でこぼこ・まっすぐ・ぐーるぐる ~西の浜貝塚の土器~」 | 見験楽学 けんけんがくがく SMMA(仙台・宮城ミュージアム・アライアンス)のHPはめりはりがあっていい。 tgum.cocolog-nifty.com 学芸研究員のブログからは、学生の活き活きとした活動が伝わってきます。 東北学院大学博物館 ※写真掲載にあたっては、東北学…

復興キュレーション・願いと揺らぎ -震災から一年後の波伝谷に生きる人びと

…興キュレーション 「震災前と今を結び直す空間づくり。 町に生きる声が響き合う企画展の取り組みと、次への提言。 大震災後、コミュニティの「絆」や「記憶」の継承が盛んに論じられてきました。しかし、震災経験の違いだけでなく、人生経験の多様さをもった牡鹿半島というフィールドにあって、着目すべきは個人が紡ぎだす物語です。そのとき重要なのは、コミュニティよりも「ライフ」。つまり、ひとり一人の人生の営みや、生活の実感に対する真摯なまなざしです。 フィールドワークで、わたしが最も大切にしたい…

 津波で不明のサケ供養碑発見の喜びとその後の疑問─気仙沼市小泉

気仙沼市で震災の津波により行方不明になっていた「魚魂碑」(鮭供養碑)が発見された。 傷だらけながら「魚魂碑」の文字が金色に輝いているよう。 大津波を乗り越え、懸命に復興を歩む人々の前に出現した「震災の証」。 (鯨供養碑 延享三年1746 南三陸町) いにしえから (魚貝類供養碑 石巻市釜谷)現代にいたるまで日本列島の人々は自然の恵みの命をいただいている感謝の念を不朽の形で表現してきました。 わたくしも宮城県の沿岸各地で江戸時代から現代に続くいくつもの魚貝の供養碑を見てまいりま…

謹賀新年─荒天の時代と歴史遺産

…n志津川) 東日本大震災をはじめ各地の復興は地元の方を中心としたネットワークにより着実に進んでいると実感できたことは何よりです。 しかし、世の中は、大地動乱、「荒天の時代」、「戦争の足音」、大変な時代に入ってきたようです。 小生も近年は腰痛など加齢症状に苦しんでおりますが、本年は、めげずに、それなりに新たな境地を目指します。 自らの履歴を活かして震災の復興に微力ながら携わっていきたいと思います。ご支援いただければ幸いです。 ・評判の良かった記事 tentijin8.haten…

東北学院大のクリスマスと博物館手作りリニューアル

…作りの意味深い展示をしています。 新着情報|東北学院大学 灰塚山古墳6次調査速報 竪櫛は短期展示です。 灰塚山古墳6次調査速報展 安政大地震はどう伝わったかわかる貴重な記録。 tgum.cocolog-nifty.com博物館|東北学院大学 ※博物館から掲載許可をいただいております。◎おすすめ 総合学術誌『震災学』|東北学院大学・注目 hotatelog.cocolog-nifty.com www.nishinippon.co.jp www.huffingtonpost.jp

汝がねむる この海とともに─気仙沼市古谷館八幡神社・小屋館跡+

(Googleearth2011.4.6) 「碑文「汝がねむる この海とともに」に ついて宮司は、「遺された者が海に背を向けて生きるわけに はいかない」という思いを込めたと語った。」(下記「コミュニティ復興の課題と神社」より) koyadate.org 慰霊碑|天使になったこりたんと消費期限切れのママ 手前の窪みは馬の墓とのこと。 小屋館跡発掘調査風景 (写真は宮城県教育委員会の許可を得て掲載しております。)小屋館跡現地説明会資料(宮城県教育委員会) koyadate.org…

雄勝法印神楽・国指定20周年記念奉納─葉山神社

…eクリエイティブ) 震災を超えて雄勝法印神楽国指定20周年、感無量。 今回も雄勝魂に心打たれました。 祭りが終わって 輝ける海 演目(雄勝法印神楽師さんのブログより) ameblo.jp 「千葉秀司宮司(38)は「震災で雄勝から離れた人も戻ってきてみんなで語り合う、そういったひとときにもなっている」と話した。 大浜地区の永沼勝会長(74)は「震災前42世帯あったこの地区も、13世帯まで減ってしまったが、若者が伝統芸能を受け継ごうと神楽を学んでいる。地域住民にとって心のよりどこ…

大地からの伝言─宮城の災害考古学+

…般頒布開始 東日本大震災から五年半。合掌 「宮城県考古学会では、宮城の遺跡に埋もれた自然災害の痕跡を広く一般の方にわかりやすくお知らせする『大地からの伝言 宮城の災害考古学』を刊行しました。このたび、下記のとおり一般頒布を行ないますので、ご案内いたします。 地震・噴火・津波・洪水・・・ 大地に刻まれた災害メッセージを読み解く 津波や洪水に襲われた水田, 火山灰をかぶった畑… 発掘で明かされた自然災害を わかりやすく解説!! A4版 57ページ フルカラー 販売価格:500円 …

三陸海の盆─南三陸にて

…海の盆」は「東日本大震災により犠牲になった人々を偲び、震災の悲劇を永遠に忘れないことを目的とした恒例の郷土芸能競演行事」で今年で6回目(主催:遠野まごごろネット) 「一切有為法に躍りをもって供養し奉るなり」の行山流水戸辺鹿子躍碑の拓本を保存会に献呈させていただいた縁でした。 「享保九年(1724) 本吉郡水戸辺村」 右下の「敬」という字は、欠けてしまった左に「白」があつて「敬白」。神仏に向かって奉っているのだと思います。 開幕は魚竜太鼓(南三陸町) 嬬恋村鎌原観音堂奉仕会 和…

巨大画で描かれる「飯館村」─加川広重さん・メディアテーク

第16回加川広重巨大水彩展 巨大画で描かれる「飯舘村」 期間:2016年8月10日(水)〜8月13日(土) 場所:せんだいメディアテーク 1Fオープンスクエア 時間:10:00~19:00 ※最終日のみ17:00まで 加川広重さんの今年の巨大画は「飯舘村」でした。。。 土曜の午後はコンサート「福(さいわい)の光あれ」があります。ぜひお出かけください。 www.kahoku.co.jp 「加川さんは「原発事故で離散した家族の心情や古里との深いつながりを表現しようと試みた」と話す…

広島原爆投下の日に─71年目の日本と世界を憂う

(ゴジラ雲2014)アメリカが国を攻めた敵を倒すために、「知恵」を絞って開発した最も強力な兵器、「原爆」それは、ヒロシマ・ナガサキの民間人大虐殺に至る人類を滅ぼすことのできる巨大なエネルギーであった。「我が国」を攻める「敵」に勝つために強力な軍事力を増やし続けるのであればそれは「最も強力な兵器」に限りなく近づいていく「人類破滅への道」ではないだろうか。www.sankei.com広島市への原子爆弾投下 - Wikipediagunosy.comwww.huffingtonpo…

天神の大杉に合掌・惜別─陸前高田市

…宮の大杉を訪ねる。 震災で残った樹齢800年とされる大杉が枯死して伐られていた。愕然。。。 空と雲が感応しているような朝でした。合掌。 天神の大杉2014.8 復興工事の中で 周りに芽生えた子どもたちに望みをつなぐ。 「人皇六十二代村上天皇の御代、天暦元年(947)右大匠菅原道真公の霊を京都北野祁り天満天神と称し崇め奉った。 文明十年(1478)太田道灌は北野天神の信仰篤く、全国三十三カ所に宮を建てて北野神社を勧請安置した。当神社は、その中の一社である。又、江戸湯島天神と同時…

御前浜再訪─女川町

…のおすすめ─金菱清『震災学入門─死生観からの社会構想』 震災学入門: 死生観からの社会構想 (ちくま新書) 「震災後いつどこかでやってくるはずの先延ばしにされた復興はついぞ実現されない。なぜなら、いま・ここの当事者の心の寸法に合わせないで、いつどこかで何かが実現されることはないからである。 死者の声に耳を澄ます 現場で暮らす人びとは、懊悩しながらも今の持ち場を守る使命を帯びている。そのなかからしか災害の復興や再生はありえない。そしてその内実を見れば、死生観そのものを問わざるを…

多福院とまぐろ屋明神丸「いのちの石碑」─石巻・女川

久しぶりに霊場 「弥陀が埼」の多福院(石巻市) 見事な中世 石塔婆が並んでいる。津波の痕跡は薄れつつある。 昼食は念願の女川駅前「まぐろ屋 明神丸」の三色丼 まぐろ屋 明神丸(女川町女川浜) | メディア猫の目 ~ 石巻かほく 津波からよみがえった女川駅前シーパルピアのようす 女川 桐ヶ埼の絶景 “ガンバレとささやく町の風の音” 女川のこどもたちが創った「いのちの石碑」(桐ケ埼) 「1000年先まで、記憶をのこそう。 「いのちの石碑プロジェクト」をご支援していただいた皆様へ …

大川小学校にて合掌─石巻市

www.asahi.com (160519) 引き寄せられた地 大川小学校にて合掌いたしました。mainichi.jp diamond.jp tentijin8.hatenablog.comd.hatena.ne.jp大川小学校を襲った津波の悲劇・石巻●注目記事 mainichi.jp・保立道久氏の提言 「一言申し述べれば、問題を根本的に解決するためには、最近、議論があるよう に、防災省のような省庁を創設し、内閣府・国交省の関係部局や気象庁・消防庁・原子力規制庁などを統合して…

御前浜熊野神社に詣る─女川町

…神の縁にて、東日本大震災大津波から残った女川町御前浜熊野神社に詣る。 (Google earth) 山の海側突端に鎮座する熊野神社は残ったが、左手の道路わきの山の神神社は流されてしまったとのこと。 熊野の神の御前 工事中の防潮堤の向こうに美しい海。 震災以後、浜に住むことはできなくなった。 (Google earth 110406) 甚大な被害を受け浜の集落の人々は高台に移転するとのことでした。御前浜の尊名の由来は749年、小田郡から黄金が発見され、朝廷に献じたことで知られる…