入の沢遺跡─南北文化のクロスロード─保存要望書(宮城県考古学会)と提言+高尾山古墳

栗原市入の沢遺跡一帯は、古代、南北文化の交差するクロスロードであった
f:id:tentijin8:20150626074539j:plain
               (入の沢遺跡から北方を望む グーグルアース)
本日、河北新報で報道されました栗原市入の沢遺跡の保存に関する要望書(宮城県考古学会)の内容を紹介いたします。

「平成27年6月18日

国土交通省東北地方整備局長様
国土交通省東北地方整備局仙台河川国道事務所長様
                        宮城県考古学会 会長 田中則和
                             
           栗原市入の沢遺跡の保存に関する要望書

 宮城県栗原市入の沢遺跡は、国道4号線築館バイパス工事に伴い昨年度に宮城県教育委員会により発掘調査が行われ、古墳時代前期の防御性の高い集落であり、きわめて保存状態が良好で重要な遺跡であることが判明しました。
 入の沢遺跡は、丘陵頂部を大規模な環状にめぐる溝で囲い、その内側には丸太を立て並べた塀が巡っています。溝の外側には、土塁が造られていた可能性も指摘されています。囲われた内部には、竪穴建物が密集して造られており、多くが火災で焼失しています。このような遺跡の構成は、防御を強く意識したものであると言えます。
 竪穴建物の一つからは、鏡をはじめ様々な玉類や鉄器が大量に出土しています。他から出土したものを合わせると、鏡は4点出土しています。当時の社会において権威を示すこのような遺物の存在は、この遺跡において当地域の政治的リーダーが活躍したことを意味します。なおかつ、それが防御性の高い施設で守られていたことを示しています。
 このような遺跡は、古墳時代には類例が知られていません。古墳時代には、宮城県北部は古墳文化が広がった北端の地であり、北海道に源を有し南下してきた続縄文文化と対峙する地域でした。入の沢遺跡の、他に例の無い防御を強く意図した様相は、当地域が異なる文化との境界領域であったということが強く関係していると考えられます。そのため、当時「倭国」と呼ばれた、古墳時代の大和政権と外部との関係を考える上で、重要な位置を占める遺跡です。また、入の沢遺跡の北側に奈良・平安時代の城柵遺跡である伊治城が立地することは、この場所が、古墳時代から一貫して交通の要衝であり、南北文化のクロスロードであったことを示しています。
 古墳時代に北方世界との窓口と言える位置を占めた宮城県の歴史を考える上で、入の沢遺跡はかけがえのない遺跡です。古墳時代の政治的リーダーたちの活躍を、日常の生活の場である集落遺跡から解明できるという点において、他に例のない重要な遺跡です。遺構の保存状態もきわめて良好で、防御施設の様子が詳しく判る点でも、その学術的重要性は高いと言えます。以上のような入の沢遺跡の重要性に鑑み、宮城県考古学会では下記のとおり要望いたします。


1.バイパス計画を変更し、入の沢遺跡の遺構の現状保存を図ること。」

f:id:tentijin8:20150623211153j:plain

「平成27年6月18日
宮城県知事様
宮城県教育委員会教育長様
栗原市長様
栗原市教育委員会教育長様

                      宮城県考古学会 会長 田中則和 

             栗原市入の沢遺跡の保存に関する要望書

  (国土交通省東北地方整備局長宛と同文)


1.入の沢遺跡の遺構の現状保存を図ること。
2.入の沢遺跡の国史跡指定を視野に入れ、将来に向けた整備と活用を図ること


皆様、ご支援のほど、よろしくお願いいたします。

【詳細】
栗原市入の沢遺跡の保存に関する要望書の提出について 宮城県考古学会(2015/6/24)

【保存と道路建設両立事例】
与兵衛沼窯跡─道路建設と遺跡保存両立により国土交通大臣賞受賞(2011年)の事例
f:id:tentijin8:20150626182021j:plain
(仙台市文化財パンフレット『語り始めた遺跡たち2 与兵衛沼窯跡 守り、伝え、そして生かす』2007年より)
仙台市都市計画道路 国土交通大臣賞
2007 日本考古学協会与兵衛沼窯跡保存要望関係
古代窯跡・江戸の絵からの伝言 - JIEN記

【入の沢遺跡経緯】
入の沢遺跡現地説明会─4世紀ヤマト文化北辺のタイムカプセル - 縁果翁記
この遺跡 残さずどうする─入の沢遺跡と高尾山古墳(松木・磯田氏の記事に寄せて) - 縁果翁記

【提案─栗原活性化ストーリー】
隣接する国史跡伊治城などと一体化して一帯の歴史文化遺産を核にして公園化する。今回の道路計画はそのために効果的な配置とする。計画行程としては歴史文化基本構想(文化庁)を地元を中心に各分野の専門家(まちづくり・古代史・考古学など)の知恵を結集して創り歴史まちづくり法(国交省他)を活用して、地元NPOを中心にして運営することによって、これを契機に栗原地域を活性化していくことを提案いたします。
(・地元NPO運営の遺跡活用施設西沼田遺跡公園−TOP_Page−)
栗原市の厳しい財政状況を考えますと、入の沢遺跡は我が国の最重要クラスの遺跡ですから、吉野ケ里遺跡のように、国営歴史公園にして、国・県・市が共同して建設し、運営するという案はどうでしょうか。
f:id:tentijin8:20150704122349j:plain
「(発掘調査の)結果、我が国弥生時代最大規模の環壕集落であることが確認され、また魏志倭人伝に記された邪馬台国の様子を彷彿とさせる建物跡などが発見されたことにより、一躍全国の注目を集めました。日本の古代の歴史を解き明かす上で極めて貴重な資料や情報が集まっています。
平成4年に国営吉野ヶ里歴史公園として整備することが閣議決定され、さらに国営公園区域の周辺に佐賀県の公園区域を設け、国と県が一体となった歴史公園として、平成13年4月からその一部が開園、平成 26年4月1日現在では面積約86.7ha(国営公園約51.3ha 、県立公園約35.4ha)が開園しています。」(国営吉野ケ里遺跡歴史公園HPより)というふうに国、県、栗原市の組み合わせであれば、財政的にも建設、運営が可能ではないでしょうか。
吉野ヶ里歴史公園
国営公園 公園とみどり
国営公園 - Wikipedia
栗原地区は平成20年宮城内陸地震など度重なる災害を受けながらも、これらを克服したまちづくりを進めてきています。今回の遺跡保存に際してもジオパーク構想と連動した特色ある地域活性化の骨組みの一つとしてはどうでしょうか。全国の史跡運営の失敗例をみますと、こども野外ミュージアム、例えば目黒実さんのチルドレンズ・ミュージアム的要素があったほうがよいと思います。→感動創造研究所 | 感動発掘・発信インタビュー<br>『あなたのこころをうごかす、おしえてください』<br>-#01九州大学 目黒実さん-
栗駒山麓ジオパーク構想 - 栗原市
f:id:tentijin8:20150626211243j:plain
f:id:tentijin8:20150628082447j:plain
歴史的風致維持向上計画の認定について 文化庁
歴史まちづくり:歴史的風致維持向上計画認定状況について - 国土交通省
「地域における歴史的風致の維持及び向上に関する法律」について|文化庁
トンネル工法で保存した中瀬観音山遺跡
県営歴史公園の例
県営平城宮跡歴史公園/奈良県公式ホームページ
石川県/能登歴史公園(石動山地区)
f:id:tentijin8:20150706134807j:plain
中能登町役場ウェブサイト>お知らせ>能登歴史公園


高尾山古墳(静岡県沼津市)─スルガ王墓の危機

f:id:tentijin8:20150629111930j:plain
         (大古墳は本来、素晴らしい景観の中に ※グーグルアース)
西の卑弥呼と対峙していたであろう東の王、卑弥弓呼(ひみここ)。その墳墓であるかもしれない高尾山古墳は、日本人が国家を最初にもった時の資料であり記念碑的遺跡である「初期古墳」の一つです。」
沼津市は、完成まで最低でも数年はかかるという都市計画道路建設の為に貴重で重要な文化財である高尾山古墳の取り壊しを5月に決定し、6月24日の一般会計予算委員会にて、古墳を削り取りながら記録調査していく調査発掘費の補正予算を賛成10名、反対3名で可決してしまいました。
予算執行するのを決めるのは沼津市長です。市長にこの予算の執行を停止し、引いては調査発掘を撤回してもらうよう働きかけを続けていきます。」(「高尾山古墳の保存を望む会」HPより)
f:id:tentijin8:20150622170433j:plain:w480
(↑讀賣新聞記事高尾山古墳を壊すの? | 山下ふみこオフィシャルブログ | 沼津市議会議員 山下ふみこより))
【関連記事リンク】
高尾山古墳を知ろう!静大・篠原教授 | 山下ふみこオフィシャルブログ | 沼津市議会議員 山下ふみこ
高尾山古墳、何とか両立へ県知事 | 山下ふみこオフィシャルブログ | 沼津市議会議員 山下ふみこ
高尾山古墳を考える:県考古学会が保存声明 会長「工夫で道路と両立を」毎日新聞
・発掘調査成果
高尾山古墳:古墳出現期前後に駿河で築かれた前方後方墳
静岡県の遺跡・古墳・城跡ガイド : 東日本最古級? 古墳時代前期の前方後方墳 高尾山古墳(辻畑古墳から改称) (静岡県沼津市東熊堂字北方)
・高尾山古墳
高尾山古墳(辻畑古墳) - 古墳マップ
◎トンネル保存例─兵庫県池田古墳
但馬の百科事典

【経過】
日本考古学協会保存要望2012年
日本考古学協会 会長声明 2015年
「保存と道路両立を」 静岡県知事、高尾山古墳検討促す | 静岡新聞
f:id:tentijin8:20150629082512j:plain
(富士と高尾山古墳 ※グーグルアース)
キャンペーン · 沼津市: 東日本最古・最大級の高尾山古墳を取り壊さないで! · Change.org
【古代スルガの王】高尾山古墳が道路拡張で取り壊しの危機で署名が開始されました - お墨付き!
沼津市民、一般への発掘調査成果と経過の十分な分かりやすい説明は、なされているのでしょうか。
市民、研究者、行政が知恵を絞って国史跡級の遺跡と生活必要道路の両立を図るべきだと考えます。
◎続報
沼津市長「再検討を」 高尾山古墳問題:静岡:中日新聞(CHUNICHI Web)
沼津市長「再検討を」 高尾山古墳問題
◆行政と学識者で協議会7.1
沼津市が東日本最古級とされる高尾山(たかおさん)古墳(同市東熊堂(くまんどう))を道路建設のために取り壊す方針を決めた問題で、市議会は三十日、発掘調査費五千百万円を盛った一般会計補正予算案を賛成多数で可決した。市は記録保存の「全面発掘」を名目に、古墳を削り取る作業に着手できることになったが、栗原裕康市長は閉会後に「ただちに予算を執行しない」と発掘調査を一時保留。行政と学識経験者らによる協議会を新たに設置し、古墳保存と道路建設の在り方を再び検討すると述べた。」(上記、中日新聞より)一歩前進
高尾山古墳の行方 再検討か | 山下ふみこオフィシャルブログ | 沼津市議会議員 山下ふみこ
高尾山古墳を今壊す理由って? | 山下ふみこオフィシャルブログ | 沼津市議会議員 山下ふみこ