博物館 の検索結果:

「かわうち今昔物語」・東北大学国際祭りと危機の埋蔵歴史文化遺産

…グ↓ 愛媛県歴史文化博物館 学芸員ブログ『研究室から』東北の土人形展 一関市博物館 [ ↓「簡潔すぎる」広報 川内萩ホール - 東北大学百周年記念会館 - 萩ホール前の広場です。 暑いです。 (仮装のネパール震災救援募金) ネバール大地震の募金をして帰りました。 ↓国際祭り終了時間不明 本日まだまだ続く感じです。 第30回東北大学国際祭り(5/24開催) | イベント | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY- ↓二の丸跡の発掘調査成果もこんな感じで紹介してほしいも…

多賀城市八幡沖遺跡9次調査見学会─古代末期の大型建物

…26日): 東北歴史博物館友の会Webサイト (グーグルアース) http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201504/20150417_15041.html 八幡沖遺跡9次調査見学会資料 多賀城市 多賀城市いのちの碑・山元町の山から─震災三年七か月 - 縁果翁記 多賀城市八幡沖遺跡第7次調査見学会 ( 歴史 ) - 虎箱! - Yahoo!ブログ 津波にめげない御神木 神々への祈り・多賀城の文化財レスキュー - JIEN記多賀城市 埋蔵文化財 …

災害ミュージアムを通した被災経験の語り継ぎと防災・減災(国連防災世界会議・仙台)

…に ハワイ太平洋津波博物館発表) 第3回国連防災世界会議「世界災害語り継ぎネットワーク(TeLL-Net)フォーラム:災害ミュージアムを通した被災経験の語り継ぎと防災・減災」に行ってきました(一部のみの聴講でしたが)。各簡潔な発表の背景も知りたく、これらの先進事例を学ぶためのデータを集めてみました。少しでも災害文化醸成推進のお役にたてれば、幸いです。 (アチェ津波博物館発表) 東日本大震災の被害が大きかった東北地方沿岸部においても、今後、震災復興史編さん事業が本格的に開始され…

国連防災世界会議─震災の経験と教訓・「災害史とミュージアム」を読み解くために

…仙台市主導の「宮城県博物館有志連合」のようなものなので、各地の博物館から震災関連の実物資料などを出してもらって本格的展示にすると、もっとよかったと思う。 ※加盟の博物館は、震災にそれぞれの特色を活かし取り組んできました。 東日本大震災 | 検索結果: | 見験楽学 けんけんがくがく ◎SMMAとは、 smt年報2011│自主事業 連携事業 国連防災世界会議中にせんだいメディアテークが開催する展示を紹介します。|せんだいメディアテーク (※撮影・掲載については主催者の許可を得て…

初夢─「災害文化」立国の勧め

…の猫 (国立歴史民俗博物館編 2014.3) 例えば磯田道文さんの『天災から日本史を読みなおす』(2014)のように歴史に埋没した災害情報を探り明らかにすることと、日本が得意とする科学技術を結び合わせ、さらに、災害に関するあらゆる情報とスキルを発達させ、高度な「災害文化」を発達させることによって、日本列島の自然と生命の安寧を図るこことか゜大事だと考えます。国家最優先レベルとすることで「災害文化立国」と表現しました。 そうすれば、世界から頼られるスキル体系と文化を持つことによっ…

宮城県遺跡調査成果発表会─入の沢・熊の作・御駒堂遺跡ほか─東北古代史の発見

…学会 会場:東北歴史博物館) ◎入の沢遺跡(栗原市 築館バイパス建設工事) 4世紀、塀と大溝で囲まれた最北の拠点集落跡 (グーグルアース 手前、高台の入の沢遺跡の上方に御駒堂遺跡の築館バイパス予定敷が見える) (出土珠文鏡の一つ) 出土鏡は、現説後調査の重圏文鏡出土で4枚となる。また、焼失竪穴住居が粘土ブロック層に覆われていたことから土屋根と推定されるということは新知見。 ↓竪穴住居跡出土例 畏れと祈り 群馬の埋蔵文化財 重圏文鏡と珠文鏡の出土例 (小林三郎) 入の沢遺跡現地…

せんだい文字発掘展─メディアテーク

…れる。 国立歴史民俗博物館によると、東日本で確認された刻字入りの砥石は群馬県内の2例のみ。同博物館の三上喜孝准教授(日本古代史)は「これまで砥石の刻字は祭祀(さいし)に関わるものとされてきた。なぜ刻字したかは不明だが、平安期の古代東北の工人たちの間で役所で使う書式が知られていた可能性を示す重要な発見だ」と話した。」(下記河北新報記事より) 平安期の砥石に文字 東北初、仙台で発見 | 河北新報オンラインニュース (解説パネル) (仙台城跡出土一分判金)「古代から近世にいたる仙台…

「波伝谷に生きる人びと」─地域の営みをいかに描くか・震災前の暮らしと被災地の今をめぐって

…ただいている東北歴史博物館学芸員の小谷竜介先生をお招きし、「地域の営みをいかに描くか―震災前の暮らしと被災地の今をめぐって―」と題した映画上映会&講演会を開催することになりました」(東北学院大学HPより) 冒頭の3.11の短い導入は真っ暗から笹薮...結果的にラストの被災シーンに生きてくる 波伝谷の人々の生き様が描けている。 そして3.11の断絶 わたしのみならず多くの人が3.11後の生きざまを知りたいと思ったに違いない シーンの移り変わりや海から山の起伏感の表現になどに粗削…

「日本発掘」の顔─東北歴史博物館

…2014」(東北歴史博物館で開催中)には日本列島に生きた先人の味わい深い顔がある。 数千年にわたる時の流れの中で、カミ(神仏)もしくは人の姿がさまざまに造形されましたが、いずれにせよ「深い思い」を秘めた「時代の顔」であり、必死に生き抜いてきた人々のとても奥深い肖像であると思うのです。 (縄文人─三内丸山遺跡) (縄文人─岩手県山田町 畠中遺跡) (縄文人─長竹遺跡) ] (骨壺) (弥生人─泉坂下遺跡) (3世紀人─東町田遺跡) (古墳人 巫女─今城塚古墳) (古墳人 力士─…

真の「国富」と歴史文化遺産─大飯原発判決文に寄せて

…。 ◎おすすめ仙台市博物館長佐藤憲一さんの『伊達政宗 謎解き散歩』伊達政宗 謎解き散歩 (新人物文庫)作者: 佐藤憲一出版社/メーカー: KADOKAWA/中経出版発売日: 2014/03/11メディア: 文庫この商品を含むブログを見る 「歴史」を発掘し、学ぶ 時論公論 「復興まちづくりと歴史遺産」 | 時論公論 | 解説委員室:NHK (2013南三陸)◎おすすめ本 内山節・21世紀社会デザインセンター『内山節のローカリズム原論―新しい共同体をデザインする』(農山漁村文化協…

おもしろびじゅつワンダーランドin東北・青葉まつり

…撮っています(仙台市博物館)。 今日は行列待ちでした。 焼き物のオランダ船文様の中に入る。記念写真を撮れるコーナーが各所にあり好評です。 東日本大震災復興支援特別展 サントリー美術館所蔵品がデジタル・アナログのコラボによって引きつけます。 多くの人が顔を入れて、記念写真を撮っていました。東日本大震災復興支援特別展「サントリー美術館 おもしろびじゅつワンダーランド in 東北」展 仙台市博物館で開催 2014.2.20 ニュースリリース サントリーおりしも 仙台・青葉まつり 仙…

大震災三年一か月

…る震災─国立歴史民俗博物館企画展示 企画展示|展示のご案内|国立歴史民俗博物館 ◎関連リンク─岩沼市高大瀬遺跡 高大瀬遺跡現地説明会─東日本大震災・慶長・貞観津波堆積層 - 縁果翁記 岩沼市高大瀬遺跡 説明資料 荒井広瀬遺跡(仙台市)─2000年前の地震地割れ痕跡 - 縁果翁記 ◎図録 通信販売 内山節『文明の災禍』 「日本の伝統的な共同体は、自然と人間の、生者と死者の共同体としてつくられていたことを 想起する必要がある。 自然と人間がどのよう関係を結ぶのか 生者と死者=自分…

アロサウルスがやってきた! ミュージアム再興に向けて─仙台市科学館

…「震災復興 国立科学博物館コラボミュージアムin仙台」の肩書き 被災地を巡回して展示する子どもたちが喜ぶ企画(無料) 震災復興・国立科学博物館コラボミュージアム ↑「国立科学博物館では、岩手県・宮城県・福島県の被災地域において、現地の博物館を支援するとともに、現地の人々(特に子ども達)を元気づけることを目的に、「震災復興・国立科学博物館コラボミュージアム」を実施しています。 被災地域においては、博物館に収蔵・展示されていた資料等の復旧など地道な活動が行われているところですが、…

追悼─歴史遺産の調査と活用に尽くした方へ

(埼玉県 延慶の板碑) 本日、高野芳宏様の通夜が営まれました。心からご冥福をお祈りいたします 多賀城や博物館で、いつも笑顔で接していただいたことが忘れられません。 その通夜の折、お聞きした丸森で文化財保護に活躍されたIさんの訃報は信じがたいです。 そのあたたかい人柄を偲び、心からご冥福を祈ります。 横浜市歴史博物館 博物館NEWS崇徳寺跡 胎蔵界大日種子板碑

志津川の海と山城─南三陸から

…でわかった沿岸部の歴史 チラシの表紙になっています⇒1月26日 仙台市博物館 新井田館跡の最新情報は、こちらで! 文字がみにくいので↓確認 宮城県考古学会-宮城県の考古学情報●明日は地獄の釜が開くので、土木・建築関係はお休み 志津川だけではない旧暦の風習のようです。 宮城県復興応援ブログ ココロプレス: 小正月は女の正月 (気仙沼市大浦) ことわざ・地獄の釜の蓋も開く ・注目記事 天皇の憲法発言に秘められた安倍政権への強いメッセージ | THIS WEEK - 週刊文春WEB

牡鹿半島のくらし展─せんだいメディアテーク

…(発行:東北学院大学博物館)の冊子をいただきました。 いままでの軌跡と趣旨が簡潔にまとめてあります。 (巨大な生け簀) 最終日13日の夕方の様子 お客さんは1200人を越えたとこと(展示は夜9時まで)↓ユーチューブにアップされてました。 加藤先生 「今後は、(原地で)移動博物館などを企画..地域の活動として受け継がれるように」 期待します(もちろん なにかご協力できることがあればなんなりと)。石巻・牡鹿の浜の今 - JIEN記文化財レスキュー事業の報告(東北歴史博物館) 石巻…

仕事はじめ─南三陸から

空が青と白のひだひだになって 歌津は、久しぶりの開口 (夕方の志津川) 復興は、これからが正念場です。 お世話になった今泉隆雄先生(古代史 東北歴史博物館長)がお亡くなりになりました(昨年12月31日)。 心からご冥福をお祈りいたします。

神さま仏さまの復興─被災文化財の修復と継承─

…ムの展示は、東北歴史博物館で開催中の「東日本大震災復興祈念特別展 神さま仏さまの復興─被災文化財の修復と継承─」 東日本大震災で損傷した仏像や神像の修復が地域コミュニティの努力で続けられ、支えとなってきたありようをくっきりと表し、かつ、暖かい気持ちにさせるのてす。 会場を圧する登米市横山大徳寺の不動明王像は、12世紀に奥州藤原氏が勧請し、恐らく南三陸の浜で座礁しながらも、横山峠を越えて内陸と沿岸を結ぶ要衝の横山に鎮座したと想像されるのですが、時の権力者が滅んでも地域の人々の支…

生きとし生けるものへのまなざし─若冲展(仙台市博物館)

…たします。 (仙台市博物館の掲示) 本日は、伝承ですが、お釈迦様の誕生日。 今、仙台市博物館で開催中の「若冲が来てくれました─プライスコレクション 江戸絵画の美と生命」を見て、伊藤若冲(1716-1800年)の「生きとし生けるもの」への温かいまなざしと鋭い観察力に関心しました。涅槃図もありました。ブッダの教えに通じるものを感じました。 東日本大震災復興支援にぴったりです。展覧会カタログも子供たちのカラー写真いっぱいの型破りのていさい。多くの人に見ていただきたいものです。 ・仙…